Science
มัธยมต้น
この問題がわかりません。
中学理科の地層の問題です。
どなたかわかる方お答えお願いします、、
ちなみに答えは 「カ」 になります。。
(2) 図1は, ある地域の地形図を方眼紙上に写しとった模式図であり, 曲線は等高線, 数値は標高を示して
いる。 図2の柱状図は、図1の地点A, B, Cにおける地層の重なりのようすを示したものである。
図 1
44.
D
D
BT
露頭
™80m
120m
D
-110m
100m
90m.
図2
地表からの深さ m
0
I
20
地点A
図1の地点Dでは, 南北に通る道路沿いにがけがあり, 道路の東側には,西に面を向けた高さ10mほ
どの露頭が見られた。 この露頭を西側の道路から観察したときの地層の重なりを表した模式図として最も
適当なものを、次のアからカまでの中から選んで, そのかな符号を答えなさい。
ただし,この地域の地層はたがいに平行に重なっており、 ある方位へ向かって一定の割合で低くなるよ
うに傾いていて, 地層には上下の逆転や断層はないことがわかっている。 また,この地域には,凝灰岩の
層は1つしかないこともわかっている。
ア
イ
D
地点B 地点 C
オ
D
カ
れき岩の層
D
砂岩の層
泥岩の層
凝灰岩の層
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11199
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9789
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9064
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8951
96