Science
มัธยมต้น
⑵.⑶教えてください!
やり方詳しく教えてほしいです!
太陽の光
4 太陽の南中高度図は、冬至の日
に日本のある地点Xで太陽が南中し
たときの地球の模式図である。 次の
問いに答えなさい。
(1) 図の公転面に立てた垂線と地軸
がなす角度fは何度か。
いど
公転面に立てた垂線
(2) 地点Xの太陽の南中高度と緯度
を表す角度を図のa~eからそれぞれ選び, 記号で答えなさい。
(3) 図のa~f の角度の関係を正しく表したものはどれか。 次のア
〜カから2つ選び, 記号で答えなさい。
7 La = 4c
<a = <d ウ< b = <d
= /
e
POST
,
次のア~エから選び
地点
O
I<b=Ze オ<d = f カ
(4) 地点Xの太陽の南中高度と等しいものを、
me
C
8110
地平面
e
d
地軸
66.6°
-公転面
赤道
4の答え
(1)
(2) 南中高度~
V
緯度
(3)...
(3) ✓
(4)
(5)
(6)
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7839
60
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6962
48