✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
二次関数なので、xの変域が正の数と負の数で、0をまたいでいる場合、yの変域には必ず0があります。最大値か最小値かのどっちかに。これはそれに当てはまるので、b=0となります。
aは二乗すると -16になるので、4か−4のどっちかということがわかるんですが、 -2よりも大きいので、a=4になります。
わかんないです!( т т )
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
二次関数なので、xの変域が正の数と負の数で、0をまたいでいる場合、yの変域には必ず0があります。最大値か最小値かのどっちかに。これはそれに当てはまるので、b=0となります。
aは二乗すると -16になるので、4か−4のどっちかということがわかるんですが、 -2よりも大きいので、a=4になります。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
−2を二乗したら、yは−4になるので、aの数を二乗した時に−16になることがわかります。