Mathematics
มัธยมต้น
(1)(2)(3)を教えてください!!
[VI] 1から5までの整数が書かれたカードを左から並べ、次のルールにしたがって2列目から5列
目まで、順に数を書いていく。
(ルール)
2列目から5列目まで, 1つ上の列の隣り合う2つの数の和を書く。
※下の図の
例 1
例2
m
k
n
はm+n=kを表す。
1列目 ① 2② ③3 [4] [5]
2列目
3列目
4列目
5列目
1列目
2列目
3列目
4列目
5列目
3
8
[3]
12 16
20 28
48
6
11 13 13
24 26
50
-11-
2
次の
にあてはまる最も簡単な数や式を書きなさい。
(1) 1列目のカードの数を左から a, b, c, d, e とするとき, 5列目の数をa, b, c, d, e を用
いて表すと,
である。
(2) 5列目の数が最も大きくなるとき, その数は
(3) 5列目の数が偶数のとき, 1列目の両端のカードの並べ方は
ある。
計算欄-
-12-
である。
通りで
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81