✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
他の回答者さんと同じ考え方、だと思う
地表からの深さ0m=各地点の標高
そこから掘り進んで、カギ層の高さで比べる
今回は凝灰岩の下のラインで比較
ABが同じ高さCが5m高いのがわかる
他の回答者さんはここで↑に低くなるのを
逆にしたんじゃないかと。
ABが同じ高さであることから
東西は高さが同じなのでCD間も傾きはないと
推測できます。
したがってDの柱状図はCの60m地点から下を写す
というかBと標高差が5mなので
まんまBの柱状図になります
ありがとうございます😊
縦と横のラインの地層に注目するんですね。とてもわかりやすかったです!