Science
มัธยมต้น
中1,理科の光の単元です!
(3)(4)(5)がイマイチ分かりません!😵💫・°
教えて欲しいです!🙇🏻♀️"
【問題】 凸レンズによってできる像を、下記の方法で行った。 次の各問いに答えな
さい。
焦点の
位置
凸レンズ
焦点の
位置
スクリーン
光学台の中央に凸レン
ズを固定し、焦点の位
置に印をつける。
②物体を、焦点距離の3
倍 2倍,1.5倍, 1
倍 0.5倍の位置に置
き はっきりとした像
ができるようにスクリ
焦点距離
ーンを動かす。 像ができた場合は,次の ③〜◎を調べる。
(a) 凸レンズと像の距離 ⑥像の大きさ
③②でスクリーンに像ができない場合は, 凸レンズを通して像を見ての
ⓑとⓒについて調べる。
ⓒ像の向き
(1) スクリーンに像ができるのは、物体をどこに置いた時か。
「焦点」 という言葉を必ず使用し、簡単に説明しなさい。
(2) スクリーンにできた像について説明しなさい。 ただし、 【上下】 【左右】と
いう言葉を必ず用いること。
(3) スクリーンにできた像を何というか。
(4) 物体を焦点距離の3倍の位置に置いた時、 スクリーンに像ができた。
この時、像の大きさ、 像の向きはどうなっているか。 簡単に説明しなさい。
(5) 凸レンズを使うと、ノートの文字が拡大して見えた。この像を何というか。
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96