問題に従って四角形AMPCを作ると長方形になります。(AMとPC、MPとACが平行のため)
Mは辺ABの中点なのでAMとPCは4センチ。
(長方形だからPCも4センチになる)
ACは6センチと問題文にあるのでMPも6センチ。
全部足すと、4+4+6+6になるので、周の長さは20センチになると思います!
分かりにくかったらすいません!
Mathematics
มัธยมต้น
(2)が答えを見ても分かりませんでした。ちなみに答えは20です。教えて頂けると嬉しいです
RO2 9 図は, △ABCの辺AB, BCの中点を, それぞれM, Nと図
し、これらを直線で結んだものである。 各問いに答えなさい。
85.3% (1) ∠A=80°のとき, ∠BMN の大きさを求めなさい。
43
B
M
62.6% (2) 点Cを通り, 辺ABに平行な直線をひき, 直線MN と
の交点をPとし, 四角形AMPCをつくる。
N
AB=8cm, AC=6cmのとき, 四角形AMPCの周の長さを求めなさい。
HAINE
8
C
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11148
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81