Japanese history
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

日本史です。座とは何時代にできたのですか?鎌倉時代にもあったのならば、鎌倉時代と室町時代の座の違いはありますか??また、座は一つなんですか?
だれか、歴史に詳しい方教えてください!!!

日本史 歴史

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

座は平安時代末期から織田信長が楽市楽座で座を廃止するまで存在します。座とは、専売同業者組合です。公家(貴族)や寺院の保護を受けて、ある1つのものを独占して販売して利益をあげました。同じものを売るライバルが存在しないので、高い値段で売りつけてより利益を上げることができます。
例えば、牛丼屋さんがすき家と吉野家と松屋etcとありますが、もしこれがすき家だけになったらどうでしょう。牛丼がすき家でしか食べれなくなるので、食べたくなったら多少高くても買って食べちゃいますよね。そんな感じです。その後、楽市楽座ではみんなが何でも売れるようになったので、実質的に座が廃止された訳です。ライバルができると価格競争がおきて値段も落ち着きました。
座はたくさん種類があります。油座とか麹座とか。有名なものは大山崎油座です。この座は名前の通り油を専売しました。そして、石清水八幡宮という寺院から保護を受けました。ちなみに、保護を受けるには寺院や貴族に"保護してもらう料"としてお金を納める必要があります。寺院はお金貰えるし、座もお金を納めた以上に儲ければいい話なのでwinwinな契約ですね。

鎌倉時代と室町時代で座に違いはそこまで無いと思って大丈夫です。
ざっくり言うと、「座=ライバルがいない専門品店」です。

また生茶さん!!😭✨️
本当にありがとうございます🥹
また質問すると思うので、これからもよろしくお願いし
ます!!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉