Science
มัธยมต้น
(3)のあとから実験内容が変わっていると思うのですが、それまでに分解した水素と酸素が電源装置をオルゴールに変えることによってまた化合しだすという解釈であっていますか?
図2が燃料電池としてはたらいていることや、(4)(5)(6)の回答からもそうかなと思ったのですが水素と酸素の化合は2枚のような点火する時しか習っていないのであっているのか分かりません💦
わかる方入れば教えて欲しいです🙇♂️
<水の電気分解と燃料電池〉
図1のような電気分解装置を用いて, うすい水酸化ナトリ
ウム水溶液を電気分解したところ, A極とB極のそれぞれ
から気体が発生した。 次の問いに答えなさい。
(1) A極で発生した気体は(①)に(②)を加えても
発生させることができる。 (①)と(②)にあては
まる物質を次から1つずつ選べ。
118
of Shred, ) @ (
13 化学変化と化学反応式
うすい塩酸,オキシドール, 塩化アンモニウム,鉄,石灰石
二酸化マンガン、炭酸水素ナトリウム、水酸化カルシウム
(2) B極で発生した気体は無色、無臭であった。 これ以外の性質や特徴を2つ答えよ。
続けた。
(4) このときの電子オルゴールは(①)エネルギーを
(②)エネルギーに変えている。
A
(①)と(②)にあてはまる語句を答えよ。
TE]
(3) この実験で, 純粋な水でなく水酸化ナトリウム水溶液を用いるのはなぜか。 その理由を簡単に説
]
明せよ。
①[ 感動して注目] ②[] #星やZ]
(5) 図2の装置内での化学変化を化学反応式で答えよ。
このあと,電源装置を取り外して,図2のように電子オルゴールをつないだところ,しばらく鳴り
TE AND AGUIRRE
図
B
D
A 極
89
B 極
ア A極側の気体とB極側の気体は2:1の体積比で減っていく。
イ A極側の気体とB極側の気体は2:1の体積比で増えていく。
ウ A極側の気体とB極側の気体は1:2の体積比で減っていく。
I A極側の気体とB極側の気体は1:2の体積比で増えていく。す
電子オルゴール
(6) オルゴールが鳴っている間のA極側の気体およびB極側の気体の増減について正しいものを次の
ア~カから1つ選び,記号で答えよ。 ただし、X、Zの物質を意し、その他
オA極側の気体とB極側の気体は1:1の体積比で減っていく。
カA極側の気体とB極側の気体は1:1の体積比で増えていく。
(7) 図2の装置は燃料電池としてはたらいている。これを動力源とした自動車は、ガソリンエンジン
で走る自動車に比べて環境にやさしい。この理由を,排出される物質に着目して説明せよ。
塩化コバルト紙
↑
「赤色に変化
青色のまま
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9794
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96