Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

1週間学校休んでてよく分からない点があります。
(1)はなぜ、∠ADOになるんでしょうか。
この(1)は○アのの角の何を表せといっているのでしょうか??

step 03 自力でやってみる 3. 右の図のひし形につ いて,次のことがら を記号を使って表し なさい。 (1) アの角 B A 0 C D △の記号を使う st 0 4. (1
step 03 自力でやってみる 3. 右の図のひし形につ いて,次のことがら を記号を使って表し なさい。 (1) アの角 B クラフに A C ア △の記号を使う ( ∠ODAなども◎) ∠ADO D 8 YOU (2) 対角線ACと対角線BDは垂直である。 ste 0 4.
直線と図形 平面図形

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

∠AOD=∠Dのことをさします
角度を表したい時は真ん中に表したいアルファベットが来ます
∠Aを表したければ∠BADまたは、∠DABになります

3つのアルファベットを使って表すことでどこの書くかを詳しく表すことができます

分からないところがあれば遠慮なく聞いてください⸜🙌🏻⸝‍

めぱ

○アは、∠Dのところにあって(?)それをわかりやすくするためにその角が含まれた三角形で表すんですか?この問題は、○アがどこにあるのか説明しろ!って事ですか!!泣

です!○アがどこにあるか説明するんです!
三角形では表しません
3つのアルファベットを使って1箇所の角度を表すということです!!

めぱ

めっちゃ分かりました泣!! なんで○アを表すのに3個もアルファベットが必要なのか不思議だったんです!笑
ありがとうございます!!

学校1週間も休んでしまうと大変ですよね笑笑
授業頑張ってくださいね!!

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

∠アは角度を記号(A、B、C、D、oのアルファベット)で表せ、という問題です。
そして角度は三角形から現すので三角形AOD以外㋐
は表せないので、∠ADO(求める角度の記号は真ん中になる)となります。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉