Mathematics
มัธยมต้น

(3)の問題です。模範解答のラインを引いたところが、分かりません😢
教えてください🙏

2 下の図で,点は原点、直線eは一次関数y=-2x+16のグラフを表している。 点Aは直線ℓ上にあり, 座標は3である。 直線lとx軸、y軸との交点をそれぞれB, C とする。 線分 OC上を動く点をPとし,y軸上にあり,y座標が点Pのy座標より5小さい点をQとする。 また,線分 AQ と線分 BP との交点をRとする。 点Aと点P, 点Bと点Qをそれぞれ結ぶ。 このとき,次の (1)~(3)の問いに答えなさい。 ただし, 原点Oから点 (1, 0) までの距離及び原点Oから点 (01) までの距離をそれぞれ1cmと する。 10 (PP (7) O R f A B 16-14-5= X ry=-2x+16 (1) 線分 CP の長さが14cmのとき, 点Q の y 座標を求めなさい。 3 -6 716
(3) △PQR の面積と△ABRの面積が等しいとき, 四角形 APQB の面積を求めなさい。 -6-
両端の角がそれぞれ等しいから,△AIJ≡△CIB よって,JI=BI=AB-AI=15-10 したがって, CJ=10-5=5 (7) 線分ABの垂直二等分線と線分 AB との交点をOとすると, 点 0 を通る線分 CD の垂 ち,直線AB の上側にある点がPとなる。 (1) 点Cのy座標は、直線lの切片より 16 よって,点のy座標は 16-14-5= -3 (2)点のy座標は,y=-2x+16にx=3 を代入して、y=-2x3+ 16=10 点Qのy A (3,10),Q(0, 7) より 直線 AQ の傾きは 10-7 3 =1, 切片は点Qのy座標よ 3-0 3 よって, 直線 AQの式はy=x+7 (3) 点Bの座標は, y=-2x+16 に y =0を代入して, 0=-2x+162.x=16 x = 8 △APB=△APR + △ABR = △APR + △PQR = △APQ したがって, 1 四角形APQB= △APB + △BPQ=△APQ + ABPQ= (2) △AEH と△ADI において, 仮定から, 11/12×50 = 3+2×5×8-55 (cm²) x5x3+ AE = AD ∠AEH=∠ADI = 90° △AEF と△ACD は直角二等辺三角形だから, ∠EAF = <DAC = 45° ∠EAH=∠EAF - ∠CAF <DAI = ∠DAC-∠CAF ③,④,⑤より, ∠EAH=∠DAI ① ②, ⑥ より 1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しいから, △AEH≡△ADI したがって, AH = AI ■3) 正方形 ABCDの1辺の長さをcm とする。 四角形 ABCIの周の長さは, AB+BC + C x+x+(x-DI)+IA=3x-DI+IA △AEHの周の長さは, AE+EH+HA=x+EH △AEH≡△ADI より, EH = DI, HA=IA よって, 3-EH + HA=(x+EH+HA) 1 3 4)
一次関数 面積 グラフ

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉