Biology
มหาวิทยาลัย
高一生物です。
答えは(1)④(2)②(3)⑤
なのですがわかる方いらっしゃいますか⁇学校の先生によると大学の過去問らしくて授業では解説しないと言われたのですが、答えしか送られなくて式とかもわからないので解き方がわからなくて困ってます💦
問10 イヌリンは糖の1種で, 腎臓で100%ろ過され、 再吸収は起こらない。 イヌリンを血管に注
入し、 体内に均一に分布するまで十分待った後, 図の a, b, e におけるイヌリンの濃度を測ったと
ころ、下の表のような結果が得られた。 水の再吸収の割合を 99.2%, 生成される尿量を1mL/分
として, 以下の(1)~(3)の問いに答えよ。
イヌリン
(質量%)
a
0.01
b
0.01
e
A
(1) Aの値として最も適当なものを、次の①~⑤のうちから一つ選べ。
10.80
② 1.05
③ 1.20
④ 1.25
⑤ 2.5
(2) dの流量が 1249mL/分だとすると, c における流量はどれくらいか, 最も適当なものを,
次の ①~④のうちから一つ選べ。
① 1124mL/分 ② 1125mL/分 ③ 1249mL/分 ④ 1250mL/分
4 x2.10
(3) 水の再吸収の割合が1%減少して 98.2%となった場合, 尿量は何倍になるか, 最も適当な
ものを、次の①~⑤のうちから一つ選べ。
① x1.01 ② x1.10
③ x1.25
⑤ ×2.25
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉