1枚目 「古(いにしえ)の学ぶ者は己の為にし、」となり、意味は「昔の学問を志す人は自分のためにする」となります。
「為」の意味は英語のforと似た意味で「為」の後ろに人をおいて「誰かの為に」という意味になります。
2枚目は「思いて学ばざれば即ち危うし」となります。この文で「不」が否定している文字は「学」だけなので意味としては「思って学ばない」となって、両立云々はあまり適切ではありません。
古典 論語(学問)についての質問です。
写真の問題が分かりません…💦
1枚目については、アとイが結局同じ意味だと思ってしまうのでどちらかが分かりません。
2枚目については、両立という語も将来という語も
ないのでウだと考えました。
1枚目 「古(いにしえ)の学ぶ者は己の為にし、」となり、意味は「昔の学問を志す人は自分のためにする」となります。
「為」の意味は英語のforと似た意味で「為」の後ろに人をおいて「誰かの為に」という意味になります。
2枚目は「思いて学ばざれば即ち危うし」となります。この文で「不」が否定している文字は「学」だけなので意味としては「思って学ばない」となって、両立云々はあまり適切ではありません。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉