Chemistry
มัธยมปลาย

(1)と(2)の解説をお願いしたいです。よろしくお願いします。

9 ペプチドの加水分解 次の文章を読み、以下の問いに答えよ。 S ① ペプチドAは7個のα-アミノ酸よりなり,各α-アミノ酸のアミノ基とカルボキシ基がそれ ぞれ脱水縮合したもので,一端にアミノ基(これをN末端という)、他端にカルボキシ基(こ れをC末端という)をもつ。 ② ペプチドAは,アラニン,グリシン、グルタミン酸,セリン, リシン、ロイシンの6種類のアミノ酸からなる。 表 アミノ酸の等電点 アミノ酸 アラニン グリシン グルタミン酸 セリン リシン ロイシン 251924 (2) ペプチドAのアミノ酸配列を N 末端側から記せ。 ③ペプチドAのN末端アミノ酸は不斉炭素原子をもたないアミノ 酸で, C末端アミノ酸は酸性アミノ酸である。 塩基性アミノ酸のカルボキシ基側のペプチド結合のみを加水分解 する酵素をペプチドAに作用させると、 グルタミン酸が生成した。 N-[ るペプチド B, C および グル ⑤ ペプチドBの溶液ではビウレット反応を示したが,ペプチドCではほとんど変化が見られな かった。 B: Bは4コ、Cは22. ⑥ ペプチドBは4個の α-アミノ酸から構成され,これを2つのペプチドに部分的に加水分解す ると、1つはリシンとロイシン, もう1つはアラニンとグリシンが結合していた。 ⑦ペプチドAを塩酸を用いて構成アミノ酸まで完全に加水分解し, その溶液のpH を 5.8に調整 した。この溶液の少量をろ紙の中央につけ,そのろ紙を pH5.8 の溶液に浸し,直流電圧をかけ て電気泳動を行った。 ⑧ 電気泳動後のろ紙を乾燥させた後,ニンヒドリン試薬を噴霧して加温 すると紫色の3つのスポットが現れた (右図)。 (04 名古屋市立大 改 ) (1) 図中のスポット (ア), (イ),(ウ)に含まれるアミノ酸を記せ。 (ア) (イ) (ウ) グルタミン酸 等電点 6.0 6.0 3.2 5.7 9.7 6.0 + (イ) セリン、グリシン、ロイシン、アラ ベルトテン酸

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉