Chemistry
มัธยมปลาย
高校化学です。
密度のところの計算が出来ません。
10の23乗などがでてくるとできません。
詳しく教えてください
10
例題1 原子半径と金属の密度
問
銅 Cu は面心立方格子の構造で, 単位格子の一辺の長さは3.6×10 - cm で
ある。銅原子の原子半径は何cmか。 また、銅の密度は何g/cm か。
アボガドロ定数 NA = 6.0×1023 /mol, 原子量 Cu=63.5,√2=1.4
「解
単位格子の一辺の長さを1, 原子
半径をrとして, 単位格子内で原子
が接触している断面 AEFB に注目
すると, 三平方の定理より、
白√2
(4r)2=p2+12 -√21
r=
√2×3.6×10-8cm|||||
4
≒1.3×10-8 cm
よって,r=
A
密度[g/cm3]=
E
D
子半径の求め方
B
180
E 4r=√21 F
図 面心立方格子の原子半径の求め方
単位格子の体積は (3.6×10-8)cm 単位格子中には原子4個が含まれるの
モル質量 〔g/mol]
で,その質量は,
度は,
アボガドロ定数[/mol]
X4
G
F
CA
→|B
×4 で求められる。 したがって 密
63.5g/mol
質量〔g〕_6.0×1023/mol
体積 [cm²]
≒9.1g/cm3
(3.6×10-8)3cm3
答 原子半径: 1.3×10cm, 密度:9.1g/cm3
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉