Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

化学の反応速度の単元で151が分かりません。
過酸化水素水100mlと書いてあるのに(1)では、100mlで濃度を割るということをしていないのに
(2)では溶液の体積として100mlで割っているのか分かりません😭
得意な方教えてください

76 第2編物質の変化 [リード C 151 反応速度 過酸化水素水に触媒を加えると, 過酸化水素が分解して酸素が発 生する。0.35mol/Lの過酸化水素水 100mLに触媒を加えたところ, 5.0 分後にその濃 度が 0.20mol/Lになった。 (1)の 5.0 分間における過酸化水素の平均の分解速度は何mol/(L・s) か。 この 5.0 分間における酸素の平均の発生速度は何mol/sか。 -161
151 (1) 5.0×10-4 mol/(L.s) (2) 2.5×105 mol/s (1) [H2O2]の減少量 ( 2) 2H2O2 == [mol/L]__(0.20-0.35)mol/L 反応時間 〔s] → (5.0×60)s =5.0×10mol/(L・s) 2H2O + O2 より O2 の発生量 [mol] は, 平均の反応速度を さすことが多い。 11 物質量 [mol] =モル濃度 [mol/L] x 体積 [L]
68 第7章■化学反応の速さとしくみ (0.35-0.20) mol/Lx [H2O2] の変化量 O2 の発生量 [mol] 反応時間 [s] 100 -LX. =7.5×10mol 1000 2 溶液の体積 反応式の係数比 7.5×10-mol (5.0×60)s =2.5×105mol/s 2 反応速度は,濃 間変化量でも,物 時間変化量でも表 ができる。 が生じ さらに 切れ じた
反応速度

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

(1)は溶液の反応速度で、単位がmol/(L・s)だから体積(というかモル濃度)が必要であり、
(2)は気体の反応速度で、単位がmol/・s。

したがって、(1)はモル濃度/秒であり、(2)はmol/秒だから🙇

シュルーム

なるほど!単位が(2)はモルなのでLをかけて消さないと行けないのですね。助かりました!ありがとうございます!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉