Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
(1)について。三日月は明け方の東の空と夕方の西の空に見えるので、答えはアとエではないのですか?答えはエのみです。理由を教えてください
■は,A
= 8 x
m
つの円
を通
が震
14 月と惑星の動きと見え方
月の公転と見え方 図1は, 北極側から見た太陽 地球 月の位置関係を模式的に表した
もので、図2のアークは、月が図1のA~Hにあるときに地球から見た月の形をそれぞれ
表したものである。 あとの問いに答えなさい。
図 1
A 月 公転の向き
図2
(2)
B
D
a
p
自転の
向き
地球
e
Ch
F
(1) 図2のアの月は、いつごろ, どの方角の空に見られるか。 次の
ア~エから選び, 記号で答えなさい。
-O-
太陽
明け方,東の空
ア
ウ明け方、西の空
カ
イ夕方、東の空
エ夕方、西の空
のような形の月を,それぞれ何というか。
(#)
O
1の答え
(1)
(2)
見えない。
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9784
138
【中1】理科まとめ
6066
109
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5640
41
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3276
28