Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

これの、(4)について、詳しく説明してほしいです。

時間の流れが理解できません。出来るだけ分かりやすくお願いします┏○ペコッ

答えてくださった方はフォローします。してほしくなかったら言ってください(* > <)⁾⁾

8 でる! 知識・理解 右の図は,地層が地表に現れていると ころを表したものである。 次の問いに答えなさい。 (1) 崖などの 「地層が地表に現れているところ」を 何というか。 (2) a層に見られる粒の形は,どうなっているか。 [ SA303r ] (3)b・c・dの地層は、流水のはたらきによって つくられた。 流水の3つのはたらきを書け。 coago B5°B P 88 a火山灰層 bれき層 c砂層 d粘土層 ] (4) 「思考 b・c・dの3つの地層が堆積している間, 海は深くなったか,浅くなったか。 [ 1
地層

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

答えは浅くなったですか?

sahi/さひ

遅れました。
そうです!

ちゃああぁん

堆積は海岸に近い方だと粒が大きいもので遠い方だと粒が小さいものです
泥の上に砂・れきが堆積したということはそこが海岸に近くなったつまり深さが浅くなったということではないでしょうか

sahi/さひ

れき、砂、泥は同時に堆積したということでしょうか…?

ちゃああぁん

粒の大きいものが堆積して、小さいものは流されていって遠くに堆積するので少し同時とは言えないと思います

sahi/さひ

分かりました!
浅くなった時と深くなった時で、イメージができていなかったみたいです💦
最後まで答えてくださってありがとうございました✨

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉