Science
มัธยมต้น
下まで書いちゃったんですがこれはバツでしょうか
間違えていたら何が間違っているのかを教えて欲しいです。
2 地層の広がり 柱状図から、地層の広がりを考えよう!
図1は、ある地域で地点P(標高120m) と地点 R (標高 図1
112m) を調査して作成した柱状図である。
2
(1) 地点Pと地点 R の柱状図について, 縦軸が標高の柱状
図を図2にかきなさい。
(2) 同じ地域の地点 Q (標高 116m) の柱状図を,
図2にかきなさい。 ただし, この地域のそれぞれ
たいせき
の地層は、水平に堆積しているものとする。
サポート 標高に合わせて地層をかき
入れると,地層のつながり
がわかるよ。
図2
標
120
118
116
高 114)
m 112
110
108
106
地表面からの深さ [m]
O
10
O
O
O
P
O
P
O
O
C
O
<><><
Q
?
Q
R
20
R
砂岩
れき岩
凝灰岩
石灰岩
1理科
2 (1)(2)
図 2
標高〔m〕
120
118
116
高 114
112
110
108
106
P
(1)
Q
(2)
R
(1) -
標高〔m〕
2
fazl
811
911
114
112
all
108
106
P
e
><><><
Q
00
R
><><><
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9794
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96