Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

三平方の定理を使って三辺の長さが分かってる時の三角形の面積を求めようと思ったんですけど、スマホで調べたらヘロンの公式ってやつがでてきて自分が出したやつとは全く違いました。sとかサインとかよく分かりません。これじゃだめなんですか?🤔

面積S C 5= a-x. écra² C- 20- a H h B (²) + AH² = 1² AH² 20 ax√²-²x = 2a AH a-x-H c²-[a-x)²=h²-x² AH²=C²-(^-^)² C²-(a²-2aX+x²) = h²=X² C²-A²+ 2ax-X²=h^²=X² 29 (a-x)+AH²=C² X²+AH² =l² AH² = £²-X³² "AH": ^^ - (²²) S = a√ [ht La) Ch-hi-izl 24 20 2. 20x = li²³ (²+9² X = K²=C²+α²₂²² 29. S = = a√²=[^²=²+²/²+ 20-

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

ヘロンの公式は高校で習うやつなので、今はこの解き方が正解です☺

ユーザー

ありがとうございます!もうちょっと楽にならないか考えてみます😌

maple

辺の長さが文字だとめんどくさいですが、問題で出されるときは、ルートの中身が簡単な整数になることが多いと思いますよ。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉