✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
(1)で、↑ACと同じ向きで、↑ABと同じ大きさが↑pと言っているから。
仮に、k≠0でないから、k>0でなく、k<0にしてしまうと、
↑p=k↑ACでなく、↑p=k↑CAとなり(↑ACが↑CAとなり)、
反対向きのベクトルになるため、題意を満たさなくなるから🙇
わかりやすい説明ありがとうございます
>よかったです🙇
2番の問題で、なぜkが0より大きいと言う条件になるのですか?
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
(1)で、↑ACと同じ向きで、↑ABと同じ大きさが↑pと言っているから。
仮に、k≠0でないから、k>0でなく、k<0にしてしまうと、
↑p=k↑ACでなく、↑p=k↑CAとなり(↑ACが↑CAとなり)、
反対向きのベクトルになるため、題意を満たさなくなるから🙇
わかりやすい説明ありがとうございます
>よかったです🙇
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
わかりやすい説明ありがとうございます!