✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
問1
(イ)の書き方
辺ABの線を2倍にしてコンパスで印をつける。そして、点Eに分度器を当てて∠Bと同じ大きさのところに印をつけて交わるところが点D
(ウ)の書き方
点Eに分度器を当てて∠Bの大きさのところに印をつける。点Fに分度器を当てて∠Cの大きさのところに印をつける。線で結ぶと点D
問2
ア、ウ
3組の辺の比が、すべて等しい。
イ、キ
2組の辺の比とその間の角が、それぞれ等しい。
エ、オ、カ
2組の角が、それぞれ等しい。
問1、2解説よろしくお願いします(* > <)⁾⁾ペコリ
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
問1
(イ)の書き方
辺ABの線を2倍にしてコンパスで印をつける。そして、点Eに分度器を当てて∠Bと同じ大きさのところに印をつけて交わるところが点D
(ウ)の書き方
点Eに分度器を当てて∠Bの大きさのところに印をつける。点Fに分度器を当てて∠Cの大きさのところに印をつける。線で結ぶと点D
問2
ア、ウ
3組の辺の比が、すべて等しい。
イ、キ
2組の辺の比とその間の角が、それぞれ等しい。
エ、オ、カ
2組の角が、それぞれ等しい。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉