✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
➀楽譜読めない……
➁「音楽家がいつ何処で生まれたか」とか「〇〇を広めた人」とかの歴史を覚えるのが苦手。
➂歌・楽器のテストが緊張しちゃう
美術同様に嫌いでは無いんですけどね……。
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
➀楽譜読めない……
➁「音楽家がいつ何処で生まれたか」とか「〇〇を広めた人」とかの歴史を覚えるのが苦手。
➂歌・楽器のテストが緊張しちゃう
美術同様に嫌いでは無いんですけどね……。
楽譜のト音記号とかラが読めないし
リコーダーとかやるから苦手。
現役の吹部が言うことじゃねぇー!
回答ありがとう!
楽譜とリコーダーが苦手なんですね。
リコーダー、私凄く苦手です。
確かに吹部が言っちゃwww
①歌うときだけ声を出そうとしても喉がつっかえたような感じになって本当にかすれるほどしか声が出ない
(トラウマが原因かもしれない)
②楽譜を見ても音のリズムが分からない→合奏でも合わせられない
これらが音楽の授業でとても困りました…
①歌が歌えない
②楽譜が読めない(楽器やってるのに())
③感覚派なので音階が分からない( ̄▽ ̄;)
回答ありがとう!
めっちゃ分かるwww
合唱やってるけど、聴覚頼り。
楽譜も読めん\( ᐙ )/
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
美術の方も答えてほちい🥺
①の歌が歌えないっていうのは、
どういう風に歌えないの?
音域とか息とかリズムとか、
細かく教えて欲しい!
(;´・ω・)ウーン・・・
声が出にくいのと、シンプルに音痴なのと、自分の声が聴こえないのが影響している。
発声と音取りか。教えてくれてありがと😉
声が聴こえないのは周りの音が大きいから?
(たくさん質問してごめん🥺)
部屋の反響がないからかな。自分で聴こえる音と周りに聴かせる声って若干差があるから、部屋の反響必須ですね(俺の場合)。
録音だったら自分の声を確実に聴けるから良いんだけどね()
耳を塞いで歌ってみる、というのとは
また違うかな?
自分でも何か違う感覚な気がしてきたけど(笑)
よく、録音できない時に
耳を塞いで歌ってるんだよね。
多分一緒かな。
でも歌のテストの時、俺の場合は気を付けの姿勢で歌わなきゃならんから耳塞げない()
確かに気を付けの姿勢でしか
歌えないよね(。'-')(。,_,)
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
回答ありがと!
楽譜と歴史難しいよね!
緊張かぁ🤔
よくよく考えると緊張するわ。
*゚∀゚)*。_。)ウンウン