Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
どうして X+8/2 になるのでしょうか?
教えてください!!!
問題にあっている。
今日のトライ!
横が縦より8cm長い長
方形の紙がある。 右の図の
ように, 色のついたの
部分を切り取り,高さが
3cmの直方体をつくったところ, 表面積が
224cmになった。 はじめの紙の縦の長さを求め
なさい。
はじめの紙の縦の長さをxcmとすると, 横の長さは
(x+8) cm となる。
直方体の表面積(図の色のついていない部分の面積) が
224cm²だから,
x(x+8-3°×2-(3×1+8)×2=224
=-19 は問題
にあわない。
エ
これを解くと, '+8x-18-3(x+8)=224
x2+5x-266=0
(x-14)(x+19)=0
-5±33
2
Lv.★★★
2×1
xcm
-=14, -19
(x+8)cm
1~3cm-1
13cm
x>6だから, x=14
4
問題にあっている。
「別解法 解の公式を使って,
-5±√5²-4×1×(-266)-5±√1089
448
8cm
2
x=14, -19
cm
14 cm
3) 1089
3) 363
11) 121
11
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
対応する横の面も同じ面積にならなければならないからです。