Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

この問題の黄色のマーカーのところで、3枚目の写真の黄色のマーカーのところ部分の分数のところを
簡単にするために、分数をなくしているため
私自身それで解きましたが、回答をみると
そのままで計算してあり、しまいには数が大きくなってしまいます。

この問題の場合は、分数で2分の3を2倍しては
いけないのかを教えて頂きたいです。

すみません。、
よろしくお願いします。

例 7 化学反応の量的関係 [プロパン CH 22g の完全燃焼について、次の (1) 生成する水の物質量は何mol か。 (2) 生成する二酸化炭素の質量は何gか。 (3) 燃焼に必要な酸素の体積は標準状態で 何Lか。 プロパンガス この反応の化学反応式と物質量の比は、次のようになる。 (化学反応式) C3H+5023CO2+4H2O <物質量の比) (モル質量) (1) プロパン 22gの物質量は、 = 0.50mol 1: SA: 44g/mol 32g/mol 44g/mol 18g/mol 22g 44g/mol (反応する CaHB の物質量) (生成するH2O の物質量)=1:4 生成する水の物質量は, 2.0mol 同様に、反応する C3Hg の物質量): (生成するCO2の物質量) =1:3より 生成する二酸化炭素の物質量は, 0.50mol×3= 1.5mol 0.50mol×4=2.0mol 生成する二酸化炭素の質量は, 44g/mol×1.5mol = 66g 66g (3) 同様に,(反応する C3Hg の物質量): (反応する O2 の物質量) =1:5より、燃焼に必要な酸素の物質量は, 0.50mol×5= 2.5mol 標準状態における気体のモル体積は22.4L/mol であるから、 56L 22.4L/mol×2.5mol = 56L CATERPREGAD 類題 70 メタノール CHO 8.0g の完全燃焼について,次の問いに答えよ。 (1) 生成する二酸化炭素と水の質量はそれぞれ何gか。 (2) 燃焼に必要な酸素の体積は標準状態で何Lか。 (3) 燃焼に必要な空気は標準状態で何Lか。 ただし, 空気は窒素と 素が体積比で4:1の混合気体であるとする。 類題 76 アルミニウムに塩酸を加えると,塩化アルミニウムと水素が生成する。 アルミニウム 5.40gを完全に反応させる場合について,次の問いに答え よ。ただし,原子量はH=1.00, Al = 27.0, C1 = 35.5 とする。 (1) 生成する水素の体積は標準状態で何Lか。 (2) 生成する塩化アルミニウムは何gか。 (3) 反応に必要な塩化水素は何mol か。 (4) 反応に必要な 1.20mol/Lの塩酸の体積は何mLか。 酸化カルシウム Ga えると、熱を発生し ムが生する。 (1) 生成する (2 反応のCall CaO この (化学反応 2つの反応 (1) Ca(OH 74 (2) 反応 別解 類題 80 マグネ (2) 類題 86 炭酸 73.0g CI = (1) (2) (3)
類題 7a 考え方 (HO) SO (3) 同様に,(反応する C3He の物質量): (反応するO2の物質量) =1:5より, 燃焼に必要な酸素の物質量は、 メタノール CHO 8.0g の完全燃焼について,次の問いに答えよ。 (1) 生成する二酸化炭素と水の質量はそれぞれ何gか。 (2) 燃焼に必要な酸素の体積は標準状態で何Lか。 (3) 燃焼に必要な空気は標準状態で何Lか。 ただし, 空気は窒素と酸 素が体積比で4:1の混合気体であるとする。 メタノールの完全燃焼の化学反応式は、 メタノールの係数を1と すると, (解説&解答 0.50mol×5 = 2.5mol 標準状態における気体のモル体積は 22.4L/mol であるから。 22.4L/mol × 2.5mol 56L 56L 3 CH,O + O 2 CO2 + 2H2O 8.0g 32g/mol また, 8.0gのメタノールは, = 0.25mol (1) 生成する CO2 の質量は44g/mol × 0.25mol = 11g 圏 生成するH2Oの質量は 18g/mol × 0.25mol × 2 = 9.0g 8.4L 3 = (2) 必要なO2 の体積は22.4L/mol × 0.25mol x- 2
次の反応を化学反応式で表せ。 (2) 酸化マンガン (IV) に過酸化水素水を加えると, 水と酸素に分解する (1) メタノール CHO が完全燃焼すると, 二酸化炭素と水ができる 例題 化学反応式のつくり方 次に,いずれかの物質の係数を1とおく(ここでは CH40)。 CO2 + H2O 1 O2 CO2 + H2O 1 CH4O + 左辺にCが1個あるので,右辺のCO2の係数は1となる。 CO2 + H2O 左辺にHが4個あるので,右辺のH2Oの係数は (H2O 1 CH4O + 分子にHが2個あるので12となる。 1 CH2O + O2 - 1 CO2 + 2 H2O 右辺に O は,2×1+1×2=4個ある。一方,左辺 のCHOOが1個あるので, O2 からの0は3個で 解 (1) まず 反応物を左辺に, 生成物を右辺に書く。 CH4O + O2 ある。 したがって, O2の係数は → 1 CHẠO + O2 → 1 CO2 +2H2O 2 最後に,全体を2倍して係数を整数にする。 3x2=6 2012/2 となる。 最後に, 全体を2倍する。 類題 6 次の反応を化学反応式で表せ。 122 第2編 物質の変化 471-4 2×2=4 4 2CH4O + 3022 2CO2+4H2O答 20 (2)まず,反応物を左辺,生成物を右辺に書く。このとき,酸化マン・ ン(IV)は触媒なので, 化学反応式には書かない。 H2O2 → H2O + O2 次に,H2O2の係数を1とおき, 各物質の係数を決める。 1 H₂O2 → 1H2O + 11/23 02 O2 メタノール の燃焼 15 2H2O2 -> - 2H2O + O2 (1) プロパン C3Heが完全燃焼すると二酸化炭素と水が生じる。 (2) エタノール CzHO が完全燃焼すると、二酸化炭素と水が生じる。 (3) 塩素酸カリウム KClO3 に触媒の酸化マンガン (ⅣV) を加えて加熱す ると,塩化カリウムと酸素に分解する。 (4) アルミニウムに希硫酸を加えると, 硫酸アルミニウムと水素が生じる。 どの物質の係数を1にしてもよいが, できるだけ多くの元素を含む物質がよい。 複雑な化 両辺の いて係数を 例えば, a M 30 反応式 Mr H 「 ここ した 問 A B イオ 塩化 液を加え ここ 反応の (電荷) (4) イオ 子の 問1
化学基礎 化学反応式

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

恐らく化学反応式と化学式のみに着目しすぎて、勘違いをしているのだと思います。
-----
CH4O+(3/2)O2→CO2+2H2O...A式
CH4Oが8g存在しているという情報をしっかり考えてみると分かるかと思います。
質量が決まっているということは物質量も決まっています。
CH4Oの分子量は32なので、使用しているCH4Oは8/32で、0.25molしか存在しません。
-----
では、次にA式の両辺を二倍したときのことを考えましょう。
2CH4O+3O2→2CO2+4H2O
さて、使用しているCH4Oの物質量は当然0.25molです。
「CH4Oの物質量は0.25mol」という字面と化学反応式を混同して、2×0.25molとしていませんか?
CH4Oは0.25molしか使えないので、「式に使われているすべてのCH4Oの物質量の合計が0.25mol」です。
つまり両辺を二倍したなら2CH4Oの物質量が0.25molです。
両辺を3倍していれば、3CH4Oが0.25molですし、4倍していれば4CH4Oが0.25molです。
-----
化学反応式を書く場合、一度こうすることが多いと思います。
aCH4O+bO2→cCO2+dH20
ある物質の物質量が判明したら、一度aCH4Oを〇で大きく囲んで、その上に物質量を~molと書いてはいかがでしょうか?
こういう混同はよくあることだと思うので、明示的に何か行動するようにした方が良いように思います。

こんにちは。

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
回答して頂きありがとうございます。

化学反応式が苦手なので、そこばっかりに
気にして問題を解いてました。

本当に助かりました。

ありがとうございます。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉