Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

解き方のヒントをください。
お願いします。

確認問題 1 長さ54cmの針金を折り曲げて長方形をつくる。その面積を140cm²にするには、長方形の2辺の長さを どれだけにすればよいか求めよ。 DC 27 文

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

右上の図を見る限り、方針は合っています。
敢えてヒントに留めるなら、以下の点を考えてみてください。
・縦の長さをxとした時、横の長さはxを用いてどのように表されるか
・長方形の面積の定義はどうだったか
すると、xに関する二次式が表れるはずですから、その二次方程式を解いて解の適性を考慮すればおしまいです(というのも、xは「長さ」ですから、負の値はとれませんね。ただ、今回の場合は本来xとしたものは縦でも横でもどっちでもよく、図形を回転してみれば同じことですから、出てくる2つの値はどちらも正の数で適切なものとなりそうです。難しい言い方をすれば、対称性から縦をxとして一般性を失わないとでも言えばいいでしょうか)。
さらにヒントが必要であれば、コメントしてください

kokoko

順番に沿って考えてみました!
解けました!!
ありがとうございました( *´꒳`*)

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

1枚目だけで分からなかったら、2枚目を見てください。
あとは展開して、因数分解すれば解けるはずです!
頑張ってください☺️

kokoko

図、めっちゃ分かりやすかったです!
ありがとうございました!!

แสดงความคิดเห็น

横、縦どちらかの長さをxとする(kokokoさんの縦の方でここから書来ます)

面積は縦×横です
横は x
縦?   xで表してみてください
そしたら、方程式で表してみてください

kokoko

縦から横を考えられました
ありがとうございました!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉