Chinese classics
มัธยมปลาย
こんにちは。漢文について質問があります。
この「未嘗不同也」の読みを答える問題で、正解は⑤となっているのですが、どうして④が不正解なのか分かりません。例えば、也 の上は連体形接続だから ざるなり と読むのかと思ったら間違えでした。これは形として ずんば と覚えた方がいいのでしょうか?解説も載ってなかったので、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
答イ
もう一例。 大学入試センター試験に出題されたもので、やはり「未嘗不同也」の読みを
問題だ。選択肢は次のとおり。
いまだかつておなじからざることなからんや
いまだかつておなじからざらんや
(3) いまだかつておなじからざることあらざるや
いまだかつておなじからざるなり
いまだかつておなじからずんばあらざるなり
これも「ずんば」を含む⑤が正解。これではあまりに簡単すぎるが、まさにこれが選択肢
んば」が問われる場合の実態なのだ。
それでは、P.13の公式をもう一度しっかり眺めて、早速、練習問題をやってみよう。
練習問題
【
(5)
€
3
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉