✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
円に内接する四角形は、対角の和が180°だから。
なぜ対角の和が180°になるかっていうと円周角と中心角では、弧に対する中心角は円周角の2倍。
弧ACに対する円周角を点Bと点Dにそれぞれとり、αとβとすると、中心角は円周角の2倍だから2αと2βになる。これが、2α+2β=360°になるから、 α+β=180゜
いえいえ🙇
この式の立て方がわかりません。
内接円であることで、なぜ180-60でDの角が求まるのか?
この180はどこを指すのか教えて欲しいです。
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
円に内接する四角形は、対角の和が180°だから。
なぜ対角の和が180°になるかっていうと円周角と中心角では、弧に対する中心角は円周角の2倍。
弧ACに対する円周角を点Bと点Dにそれぞれとり、αとβとすると、中心角は円周角の2倍だから2αと2βになる。これが、2α+2β=360°になるから、 α+β=180゜
いえいえ🙇
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
詳しく解説して頂き、ありがとうございます😊とてもわかりやすかったです!