English
มัธยมปลาย

この英文和訳で、at whichの前置詞+関係代名詞の部分でatは元々どこにあったものなのか分からないです。よろしくお願いします。

Although this phenom little or no conscious thought is often referred to as "muscle memory," ―▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ the (2) process of getting to that magical point at which one can execute a gymnastics move, play the guitar, or ride a bicycle with ease occurs primarily in the brain. In development studies, researchers have used *magnetic resonance

คำตอบ

構文を見てみましょう。
…, the process(S1) (of getting)(M) (to that magical point:先行詞)(M) <at which(関係代名詞・目的格) one(S2) can execute(V2) a gymnastics move(O2), play(V2) the guitar(O2), or ride(V2) a bicyle(O2) (with ease)(M)> occurs(V1) (primarily)(M) (in the brain)(M).
← ①the process of getting to that magical point occurs primarily in the brain. + ②One can execute a gymnastics move, play the guitar, or ride a bicyle with ease at it(代名詞・目的格=the magical point).
※at it → at which(関係代名詞・目的格)に変えて、一つの文にしたのが問題文。関係代名詞は二つの文をつなぐ接続詞の働きがある。
文の意味:<体操の動きを実行したり、ギターを弾いたり、あるいは自転車に簡単に乗ったりできる>魔法の瞬間に到達する過程は、主に脳で発生する。

参考にしてください。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉