Mathematics
มหาวิทยาลัย

定義と仮定の区別について、詳しい方教えて下さい。

(例)「a>bのとき,a^2 − b^2 > 0を証明せよ。」という問題があったとします。

「a>b」の部分は一般的に仮定と言われますが、aとbの定義と言うべきではないでしょうか?

皆さまはどのように捉えておられますでしょうか?よろしくお願いいたします。

(補足)「2>3のとき,2^2 − 3^2 > 0を証明せよ。」という問題において、「2>3」は仮定だと思います。

定義 仮定

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?