中3平方根です
写真の問題の解き方(途中式など)どなたか説明して頂きたいです🙇🏻♀️
答えは n = 2 です
単元名は [ √の着いた数を整数にする ] です
受験の過去問によく出ると聞いたのでお願いします(;;)
คำตอบ
คำตอบ
こういう問題はまず√のなかを簡単にしてから解きます!
√18=3√2になります。
n/√18=n/3√2
ここで、√がついた数を正数にするにはこの場合約分できればいいので、nが2なら約分できて3√1になり、√1=1なので正数になります
なので答えはn=2になります!
詳しくご返答ありがとうございます😭
なるほど!整数にする(分母を無くす)ために2(分子と同じ数)をn代入して、結果整数(3)になったので
n=2 なのですね!
迷惑かもしれませんがもう1つ質問よろしいですか💦🙏🏻
写真の「できるだけ大きい」とは何ですかね😵💫
「できるだけ小さい」とも言えそうとおもってしまい
どうしても納得できないです(T_T)
ご返答頂ければ幸いです🙇🏻♀️
nに入る数字は同じ数字が二個あればいいので
n=2×1^2
n=2×2^2
n=3×3^2とnはいろんな数字をとることができます。
この問題ではできるだけ大きいなので、割る数が大きくなると商はどんどん小さくなってしまうので2になります!
10÷2=5
10÷3=3.33....
10÷4=2.5
説明下手ですみません!分からなかったらまたコメントください🙏
<割る数が大きくなると商はどんどん小さくなってしまうので2になります!
なるほど!n大きければ大きいほど整数の値は小さくなるので、nにとって1番小さい数にするのですね😳
長々とありがとうございました。大変助かりました。
どういたしまして!
勉強頑張ってください!
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ご返答ありがとうございます。
わざわざ紙に書いてくださって😭
なるほど!
「最も大きい」とは整数の値の事だったのですね。
てっきりnの値のことかと勘違いしていました💦
大変助かりましたありがとうございます🙇🏻♀️🥲