คำตอบ

定積モル比熱とは何か、ということを考えると意味が分かると思います。
まず、定積モル比熱の定義そのものは、「1molの気体の温度を定積変化で1K上げるのに必要な『熱量』」です。
ところで、定積変化において気体は外部に仕事をしないので、熱力学第1法則より、与えられた熱量は全て内部エネルギーに変換されます。つまり、⊿Q=⊿Uです。言い換えれば、定積モル比熱とは、「1molの気体の温度が定積変化で1K上がった時に変化した内部エネルギー」とも言うことができるわけです。
一方、内部エネルギーは温度によって決まるものなので、定積変化かどうかに関わらず、同じだけ温度が上がれば、同じだけ内部エネルギーが増えた、ということになります。
だから、定積変化でなくても、内部エネルギーの変化量は定積モル比熱で表すことが出来るわけです。

沢木陽織

一応補足しておくと、真ん中で言っているのはこの問題の話ではなくて、一般的な定積変化の話をしています。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉