Geoscience
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

海洋は温まったり、冷めるのに時間がかかるのは熱容量が陸地よりも大きいから分かるのですが、海洋から出る熱エネルギーが高いほど海洋の温度が上がる理由がわからないです。よろしくお願いします

「海洋に入る太陽放射エネルギー」 が最も多いのは6月あたりで、 最も少ないのは 12月あたりである。 一方, 「海洋から出る熱エネルギー」 は, 9月あたりに最も多 く, 3月頃に最も少なくなる。 これは, 海洋は温まるのに時間がかかり, 冷めるのに も時間がかかるためである。 基本的に, 「海洋から出る熱エネルギー」 が高いほど 海洋の温度が高いということなので,これを踏まえて考える。 「海洋から出る熱エネルギー」は9月頃に最高になり、3月頃に最低になるので, 地計ィネルギー」が多い 1
問2 次の図中のア)~(エ)は,それぞれ, 3月 6月 9月 12月のいずれかに対 応する。 (ア)~(エ)はそれぞれどの月かを答えよ。 エネルギー 少ない 3 水深(m) 4 5 6 789 10 11 12 12 3(月) 図1 北半球の中緯度域で海面を通して海洋に出入りする熱エネルギーの年変化 (模式図) 14 18 水温 (℃) 10 0 20 40 60 80 12 ア I 16 -海洋に入る太陽放射エネルギー (1) 海洋から出る熱エネルギー 20 22 24 H 100 図2 北半球の中緯度域の海面付近における水温の変化 (模式図)

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

海洋から出る熱エネルギーが高いほど海洋の温度が高い

なので、高いほど上がる、わけではないと思います
出る熱エネルギーが高い=海洋の温度が高い
ということではないでしょうか?

その理由として、(これはインターネットから拾ってきた情報なのでもしかしたら正確ではないかもしれませんが、)
海洋からの熱エネルギーは2種類あり、
一つは海洋と大気の温度の違いにより生じ、海洋の温度が高いほど大気に出ていきやすくなるエネルギー、
もう一つは蒸発による熱の放出のために海洋温度が高いほど活発に出るエネルギー
なので、海洋の温度が高いほど出るエネルギーが高い、ということです

正式な知識でなくすみません
参考までにいかがでしょうか

は。

ありがとうございます!参考にさせていただきます!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉