✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
C≡N:がC=Nになっても、Nの周りはCとNの間に4つ、N側に新しい非共有電子対が1組追加されるか、元からある非共有電子対と新しくできる単結合でオクテットだから、プラスにはならないのでは?
C=N:-だから。
価標が3本+非共有電子対でオクテット。または、二重結合価標が一つで非共有電子対2組だからオクテット🙇
いえいえ🙇
(i)の問題について
三重結合からNに電子を移動させるとNは+がつくと思うのですが、この場合は規則に反していない、という解釈でいいのでしょうか?
問題中の2つの規則は
1 単結合を切断してはならない
2 第2周期の元素に関してはオクテットを超えてはならない
です
解答にはどちらの規則にも反していない、と書いてありました
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
C≡N:がC=Nになっても、Nの周りはCとNの間に4つ、N側に新しい非共有電子対が1組追加されるか、元からある非共有電子対と新しくできる単結合でオクテットだから、プラスにはならないのでは?
C=N:-だから。
価標が3本+非共有電子対でオクテット。または、二重結合価標が一つで非共有電子対2組だからオクテット🙇
いえいえ🙇
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
なるほど!!ありがとうございます🙇♂️🙇♂️