✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
実は英語で時が過ぎたことを表す文を作るとき、It has passed~という表現はできません。passには自動詞と他動詞の二パターンの「すぎる」と「過ごす」の意味があります。このように文章を作ると、年月が過ぎたと言いたいのに後ろに目的語がきてしまうので、他動詞の働きをしてしまうんです。Itは10 yearsが補語だったのでイコール関係になっていましたが、そうすると文章はItの説明が(補語が)なくなって目的語になってしまうので、「時・状況は10年以上を過ごした」というよくわからない文章になってしまいます。
このような問題が出てきたときは間違いなくIt has been~を選ぶようにしましょう。
ちなみにItの説明がなくなってしまっただけなので例えばItを使わないでMore than 10 years have passed since he left his houme.という文章は作ることができますよ。
なるほど、そうなんですね!
はじめてしりました😳
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
よくわかりました!!