Biology
มัธยมปลาย
生物の植物と器官や組織に関する問題です。
11と12の問題教えて欲しいです🙇♀️
また、他の問題答えが合っているかどうかも見て欲しいです。
【5】 植物の器官や組織に関する文の (
)に適する語句を答えなさい。
植物の組織は細胞分裂を繰り返す (1) 組織と特定の形と働きをもつように分化した組織に大別
系
(4) 系の3つに大別される。
される。 互いに関連のあるいくつかの組織をまとめて組織系という。 植物では、 (2)系 (3)
作用やガス交換が行われる。
(2) 系は、植物体の表面とそれに付随する細胞群からなる。 茎や葉の表面には、 (5) が発達し
ており、 植物体の (6) を防ぐ働きをしている。 2個の (7) によって形成される (8) から蒸散
(3) 系は、 (9) や (10) などの細長い管状の細胞からなる組織で、 物質の流通にあたっている。
被子植物の (9) は、 縦に連なる細長い細胞で形成された長い管で、根から吸収された水分は、主
する。 (9) や仮道管の細胞では、細胞壁にリグニンが沈着して木化している。 一方、光合成でっ
にここを通って上昇し、 葉に運ばれる。 シダ植物や裸子植物には、 (9) の代わりに仮道管が存在
くられた有機物は、 主に (10) を通って植物全体に運ばれる。 (10) も (9) と同じように細長い
た部分を木部といい、
(10) の集まった部分を師部という。
(4)系に含まれる葉の光合成を行う組織は、特に葉肉組織と呼ばれている。葉の表面側の葉肉
細胞が密に並んでいる部分を (11) 組織といい、 葉の裏側の方では、細胞間のすき間が多い部分を
細胞が縦に連なっているが、上下の細胞壁は多数の小孔をもつ構造になっている。 (9) の集まっ
(12) 組織という。
1
2
3
分裂
表皮
維管束
基本組織
5
6
7
クチクラ層
乾燥
孔辺細胞
気孔
9
10
11
8
12
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉