English
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

写真中央の"It would be..."の1文の解説をお願いします。
意味は「何らかのの生活手段を全員に与えることの方がはるかに理にかなっている」なのですが、よく分かりません。使われている熟語とかを説明していただけると助かります。

Is It Time for Universal Basic Income? In 1516, Sir Thomas More wrote Utopia, a novel about the political and social systems of an imaginary ideal nation. More addressed the issue of poverty by having one of the main characters exclaim, "No penalty on earth will stop people from stealing, if it's their only way of getting food.... It would be far more to the point to provide everyone with some means of livelihood." Over 500 years later, income inequality and economic insecurity are still major problems, having become deep-rooted consequences of modern capitalism. This situation has inspired some economists and political strategists to look to More's Utopia for guidance.
英検 英検準1級 高校英語

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

itは仮主語で、to provide〜 livelihood を受けています。
to the pointは「適切な」とか「的を射ている」というような表現です。直訳すると「重要な点(the point)に至る(to)」というような感じですが、慣用句的なものと理解して良いです。

to provide 〜は、
provide A with B「AにBを与える(供給する)」

far more は強調の表現で、訳の「はるかに」が対応します。

would を使っているのは、「なんらかの生活手段を全員に与える」ということが、実現可能なことなのかどうか、話しても自信がないから、確信度を弱めた表現にしていると考えれば良いと思います。仮定法と考えで良いし、婉曲表現と考えても良いです。

anbe

丁寧に解説して下さりありがとうございます! よく分かりました(*ˊᵕˋ*)

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?