50円玉3枚と100円玉4枚だと、たとえば150円払うときに、50円玉3枚でもいいし、100円玉1枚と50円玉1枚でもいいので、重複ができてしまいます。
この問題は支払える金額が何通りかを聞かれているので、どの硬貨を何枚使うかは考えなくていいんです。逆に考えてしまうと答えよりも多くなってしまいます。
100円玉を全て50円玉で両替しても、支払える金額のパターンは変わりませんので、重複がうまれずミスが起こりません。
※50円玉を100円玉(小さい金額を大きい金額)に両替するのは基本的にNGです。
例えば、50円玉が4枚あったときに、それを100円玉2枚に両替してしまうと、
50,100,150,200円の4通り支払えたものが、100,200円の2通りしか払えなくなってしまうからです。
(この問題では大丈夫ですが...)
Mathematics
มัธยมปลาย
(2)の問題で、
100円玉を50円硬貨8舞に置き換える必要があるのか教えて欲しいです!!
24
29 次の硬貨を全部または一部使って,ちょうど支払うことができる金額は何通りあるか。
(1)10円硬貨5枚 100円硬貨3枚,500円硬貨3枚
201
10×5H コ
100×3+14 コ
500×34 4コ
24
6x4x4=96
95通り
96-1:95
(2) 10円硬貨2枚,50円硬貨 3枚,100 円硬貨4枚
/
888
(2) 100円硬貨4枚を50円硬貨8枚でおき換える。
10円硬貨 2枚でできる金額は,
180* Jei
0円,10円,20円の3通り=12x1
50円硬貨 11枚でできる金額は,
0円,50 円,100 円, ….....,550円の12通り
解答編
-5
よって, 積の法則により 3×12=36 (通り)
全部0枚の場合は支払うことができないから、
これらの硬貨を使って, ちょうど支払うことが
できる金額は 36-1=35 (通り)
088=E>
คำตอบ
100円支払うのに、50円2枚でも支払えるし、100円1枚でもを支払えるので、50円に統一して数えたんだと思います。
ちなみに、50円2枚を100円に置き換えても、計算できますよ。
10円2枚の使い方… 0枚、1枚、2枚の3通り
50円1枚の使い方… 0枚、1枚の2通り
100円5枚の使い方… 0枚、1枚、2枚、3枚、4枚、5枚の6通り
よって、3×2×6=36 通り
全てが0枚のときは支払えないから、この1通りを引く。
36 - 1 =35 通り
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8916
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11