✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
まず作業3ですが、下の図を参考にしてください。
この地図は5万分の1の地形図の書き方で書かれていて、計曲線の間隔は100m、主曲線の間隔は20mです。
だから、補助曲線は10m間隔になります。
イとウは補助曲線ですから、イが230m、ウが150mになります。
アは凹地の等高線です。等高線の中を矢印が指していたら、そこはへこんでいます。
低い方からみて、200m、220m…と登ってきて、また低くなるので、220mに戻ります。
写真画質悪くて分かりづらかったのに丁寧にありがとうございます。おかげで理解できましたー!
ありがとうございます、
すみません、さっきのは作業2ですね。
今度が作業3です。
等高線がかなり見にくいので、高くなっている部分をなぞってみました。
左側の山からだんだん低くなって、また青い○で示したあたりが高くなっているようですね。