Geography
มัธยมปลาย

問二の対蹠点の求め方を詳しく教えてください🙇‍♀️

次のメルカトル図法,および正距方位図法で描いた地図を見て, 下の問いに答えよ。なお,両地断中。 第1章 6度の幅を 第1部 様々な地図と地理理的技能 地形図では 隔で描かれ 2 時差と 1 『メルカトル図法と正距方位図法) mの計曲剤 断する。ロ 世界のとら 次のア 正しけれい 問1 A~Hは同じ場所である。 後 の1地形図 正距方位図法(中心は東京) て作られて 線と対応し 線の上が北 道路に乗り メルカトル図法 10105 ア、真 イ、フ 子 付近にある ウ をみると、 60° G エ 通っている うれないの 地震· 然災害の ,災害 の総称 ミ災害 ヨ土W 三進と 東京 D。 問2 A 30° E 40° 0° C 東京レ A o° (2 H 30° -20° 40° 60 80 60° 100° 140° 160 80* 160° o。。 100 80) / 60- 120° 60 問1 A地点の緯度·経度を求めよ。 問2 東京(35°41'N, 139° 46'E)の対班点の緯度,経度を求めよ。 たいせき 業工の本日 無商の本日 問3 BC間の緯線上の距離,DE間の距離として最も近いものを次のア~オからそれぞれ選び,記号で 答えよ。 質販交 ア. 1,111km イ.2,222km ウ. 3,333km エ、4,444 km オ.5,555 km 問4 次のア~エのうち誤っているものを1つ選び,記号で答えよ。 販交 e 山e d 。 T山

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉