✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
頻度を表す副詞や強調の副詞は、動詞の前に置くのが一般的な語順だからです。
動詞の前、というのは正確にいうと
助動詞/be動詞/完了形のhave/否定文のdon'tの後ろ
一般動詞(原形/〜ing/過去分詞)の前
という位置になります。
いえ、hardlyが否定語で、neverも否定語なので、これは単純に意味的におかしいです
hardlyがほとんど〜ない
neverは、全く〜ない
なので、「ほとんどなの?全くなの?どっち?」ってなります。否定の意味も重複しますし。
すごく分かりやすくありがとうございます!
しっかり理解出来ました
そうなると1.2番が違うのはよく分かりました。4番は語順的に合ってると思うのですが、副詞+副詞+動詞というふうで副詞が2つ続くのはおかしいからですか?