Chinese classics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
後漢書の母の料理の現代語訳全て教えてください🙇🏻♀️
10
歴史
ス
ヲ
こかんじょ
後漢書
母の料理
陸続は楚の王·劉英の反乱に際して捕らえられました。故郷から陸続の母が
はるばるやってきましたが、面会はできず、食事を作って差し入れました。そ
の食事を見て陸続は泣き出します。取り調べ官が理由を尋ねると、陸続は「母
が来てくれたのに会えなかったからだ」と答えます。 A
りゅうえい
ナルヲ リシ
使者 問、「何 以 知母所』作 乎」
つねニ
きル」
続 日、「母 嘗載,肉、未 嘗 不 方
シニ ねぎ テ
*ト
*ム
レリト ヲー
断、葱 以、寸 為、度。是 以
3
知、 之」
タシテ タレリー
使者 問
認舎、続母果 来。
語注 *使者…朝廷から来ている取り調べ官。
*続…陸続のこと。
*方…四角。
す…長さの単位、一寸は約三センチメートル。
度…単位。
謁舎…面会のための小屋。
คำตอบ
คำตอบ
すみません知恵袋にも母の料理という書はありませんでした。何かの間違いではないですか?
わざわざ調べてくださりありがとうございます😿私も昨日から知恵袋でも調べたのですが見つからなくて…でも宿題のプリントでしてちゃんと後漢書の母の料理とかいてあります。
3文程度なら調べれます!漢文の勉強にもなるのでどこか分からない所はありますか?
ほんとですか?辞書等で語句調べしても自分で文を上手く繋げれなくて💦うぇいさんのわかるところ(できたら全て)教えていただきたいです!
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
わざわざ画像までご丁寧にありがとうございます!参考にさせていただきます!