Japanese classics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

文法的意味を説明するときに「〇〇の助動詞〜意味は〇〇」の時の〇〇の助動詞がつく時とつかない助動詞の差が分かりません。例えば カの回答は推量の助動詞意味は現在推量とありますが、 キの回答は過去推量の助動詞となっています。
どちらも助動詞の種類は同じだと思うのですが、、

サコケクキカオエウ ア ラ行変格活用動詞「あり」連体形接音便「ん」無表記。 ィ 推定の助動詞「なり」連体形。意味は伝聞。 ゥ 断定の助動詞「なり」連体形搬音便「ん」無表記。 ェ 推定の助動詞「めり」終止形。 オ完了の助動詞「ぬ」終止形。意味は強意。 カ推量の助動詞「らむ」終止形。意味は現在推量。 キ過去推量の助動詞「けむ」連体形。 クマ行上一段活用動詞「見る」終止形。 ヶ 打消推量の助動詞「まじ」終止形。意味は打消意志。 コ サ行変格活用動詞「おはす」未然形。 サ推量の助動詞「まし」未然形。意味は反実仮想。 【H)

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

なんか変な書き方ですね、これ。

「推定の助動詞「なり」。意味は伝聞」とありますが、私なら
「伝聞の助動詞「なり」」
と書きます。

「推定の助動詞「なり」。意味は伝聞」と書くところを「伝聞の助動詞「なり」」と書いて×にされた話はちょっと聞いたことがないので、無視していいと思います。

Yuiki

ありがとうございます!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉