Japanese
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

どなたか作文の添削お願いします🙇‍♀️
字数制限は気にしないでください

五 ある中学校の図書委員会では、生徒の図書室の利用を活発にするた めにどのような取り組みを行うかということを【資料】を参考に話し 合い、次のA、Bの二つの【取り組み】が提案されました。あなたは、 AとBのどちらの取り組みが生徒の図書室の利用を活発にするために 効果的だと考えますか。あなたの考えを別の原稿用紙に二百六十字以 内で書きなさい。ただし、あとの条件1.2にしたがって書くこと。 【取り組み】 【造】 小説やエッセーをはじめ、図書室には読 みたいと思えるような本がたくさんある ということを伝えられる取り組み。 B 学習や生活に役立つ情報を調べるなど 図書室には読書だけでなく他の活用方法一 があるということを伝えられる取り組み。 条件1 A、Bのどちらか一つを選ぶこと。 【資料】から読み取れる内容をもとに、条件1で選んだ取り組 みが効果的だと考える理由を書くこと。 二つの取り組みをそれぞれA、Bと表してもよい。 条件2 本(教科書や参考書,漫画や雑誌を除く) を読むことが好きだ あてはまらない 13% あてはまる どちらかというと あてはまらない 19% 39% どちらかというと あてはまる 29% (全校生徒480名を対象に調査) 294
私は生徒 の図書室の利用w活発に 狙廿亦より効果的にと考える 関 > から本を 「料」 好きかと- ク質一 対し、 44 ス ニう とあ 7はほ らな= と答え天人の割合は 約三割と、 なり多くの人が本が こ&分かる、図書館 の利用を活 こう い,天人達ド興味を 「レへニ |重要 だ との読 む人の知味w る本公 kく さん あ Sシ こ 小守生の唄は配書が ジー小説に興味 w5始め7か5読書がゃ K石,K。本の魅々w伝え7 図書館の利司を J N - > いてタ A興味 13:2/ に ○0 7 そ A あ 7 な と 7 う ら か の る 小等生,頃u読書が嫌=K,天が、ファ 私 を も 11 |20 × 20

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

真ん中あたり、そこで以降の文について。
前文までの「興味を持ってもらうことが重要だ」から「伝えることが大切」が少し飛んでいるように感じます。「そこで〜(伝える取り組み)〜をすることで、読書が好きでない人達に興味を持ってもらうきっかけになり、図書館利用の活発化に繋がるため、伝える取り組みが効果的であると考える」というような流れの方が私的には読みやすいです〜。これをひとまとめに「伝えることが大切」と言ってしまうと主張として弱い気がします💭

あとは細かいですが、
8行目、「こういった」より「このような」の方が文章らしいです。
10行目、「あるのを」ではなく「あることを」の方がよいです。
11行目、自分の意見を述べる文なので、「〜ではないだろうか」と提起するような言い方は良くないです。「大切であると考える」とか、自分はこう思ってますと主張する文調の方が問いに対して適切です。
11行目、自身の体験談はよいですが、ファンタジー小説に興味を持ったのが「誰かの伝える取り組み」がきっかけであった的な話でないと、この話との接点があまりないです。単に自分で興味を持って読み始めただけになってしまいますので。

たくさん言いましたが文の構造や全体的な流れは良いと思いますよ💮

ゲストはな

詳しくありがとうございます!😊

いいえ😊

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉