Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

問2の解説お願いします😫🤍ちなみに答えはy=−2x+36です!!動点の問題久しぶりすぎて忘れてしまいました🙏🏻

必要になるか分かりませんが、問1の答えは8cmです!!
問1の解説は結構です🙇🏻‍♀️

3 下の図1のように,長方形ABCD があり. 点Mは辺 ADの中点である。 点Pは頂点Bを出発し, 辺BC, CD 上を頂点Dまで毎秒 1 cm の速さで動く。 下の図2は、点Pが頂点Bを出発してから工秒後の△MBP の面積をycm?として、頂点D まで動いたときのrと』の関係をグラフに表したものである。 ただし、点Pが頂点Bにあるときは y=0 とする。 次の各間に答えよ。 図1 図2 A M D B P- 8 13 [間1] 長方形 ABCD の辺 BC の長さは何 cm か。 [問2) の変域が8Sr<13 のときのyをrの式で表せ。
動点 数学 図形 一次関数 変域

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

分からないところあったら言ってください🙇!

❕❕❕❕

思い出せました!!めちゃめちゃ分かりやすかったです😫🤍

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉