History
มหาวิทยาลัย

御家人についてです!!

室町時代では、将軍と主従関係を結んだ人を御家人とは呼ばないだけで、将軍と主従関係を結んだ人たちが、管領や鎌倉公方などの
役職についているってことですよね?

2枚目の写真は、の室町時代の守護代や国人とは、将軍と主従関係を結んではいるけど
御家人とはいいませんよね?

逆に鎌倉時代の守護代や国人、他にも守護や地頭は御家人と言いますよね?

鎌倉時代の大名や国人は御家人でもある
室町時代の大名や国人は御家人ではない
室町時代の国人は鎌倉時代の地頭だった人と
ありますが、鎌倉時代では、御家人と言ったけど、室町時代では御家人とはいいませんよね??

室町幕府·戦国大名の御家人 室町幕府は御家人制度を採らなかったが、 奉公衆を指して、古文書学上は御家人とい う用語がしばしば登場する。歴史教科書で は、室町幕府の将軍家と主従関係にある者 を指して御家人という用語は使っていな い。
地侍と守護代、国人との違い。 守護代と国人は室町幕府の御家人、つま り、将軍と主従関係を結んだ正式の武士で すが、地侍は豪農などが武装したもので

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉