Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

「ドルトンの分圧」
なぜこのような式になるのか教えて頂きたいです🙇‍♀️
また、立式できたとして計算が答えと会いません(><)
計算も教えて頂きたいです🙇‍♂️
問10です

問10 水素 H2 3.0 mol と窒素N2 5.0 mol を容積1.0×10°Lの真空密閉容器に入れ, 27 ℃に保った。混合気体の全圧と,各気体の分圧はそれぞれ何 Paか。 問11 空気を窒素 Na と酸素 0。の体積比4:1の混合気体であるとすると, 27℃, 10×105 Pa において 8.3Lを占める空気に含まれる酸素は何gか。
Pe問10 PX1OXI0'-13.0+5.0)×8.3XI0X300 P- 8.0×63XI0X30×1改 1,0X183 6.0 198.2x10° = 2,0XI0 240 640 T640 66 .5 199
ドルトンの分圧

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

ドルトンの分圧の法則とは「混合気体の全圧は、その成分気体の分圧の和に等しい」とあります(ここで言う成分気体とはH2とN2のことです)。
ですから全圧を求める為にまず分圧を求める必要があります。計算してみましたがもしかしたら間違えてるかもしれません<(_ _)>

わーち

返答ありがとうございます🙇‍♂️
①と②の計算方法を教えて頂きたです。私は、7.5×10^2が答えだと思いました。模範解答は回答者様の回答で正しいです。
また、分圧の法則とタイトルで書いてあったのに気体の状態方程式を使うのでしょうか。
併せて教えて頂きたいです🙇‍♀️

わーち

h2.n2どちらの分圧も模範回答と質問者様の回答、同じです!!
全圧は2.0×10^5みたいです

高校生

すみません全圧の計算を間違えていました<(_ _)>
問題文にある数値が全て有効数字2桁でしたので回答も有効数字2桁に最終的に直しました。
分圧の法則を用いたのは全圧を求めるときだけなので(もう一度定義を見直してみて下さい)分圧を求めるときは容器内にはH2とN2の気体があるので気体の状態方程式を使います。

わーち

回答早くてすごい助かります!!
74.7から7.5にするには小数点を左に動かしていますよね。左に動かす時は×10^-1するのでは無いでしょうか。何度もすみません🙏

高校生

小数点を左に動かす時は×10しないといけないです。これは覚えた方が早いと思います。覚えた上で左に動かした後、74.7に戻すにはどうすればいいかを考えれば=が成り立つことが分かると思います。

高校生

長ったらしい説明になってしまって申し訳ないです。
分かりにくかったらすみません...

わーち

返信ありがとうございます。
解けました!
また質問する度わざわざ紙に書いて説明して頂き、ありがとうございました🙏

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉