Biology
มัธยมปลาย

⑤の解説をお願いしたいです🙏

問2 ショウジョウバエの発生と形形成に関する次の記述から,最も適当 なものを1つ選べ。 0 ショウジョウバエの未受精卵は卵黄が植物極側に局在している。 ② ショウジョウバエの発生は原腸歴期まで細胞質分裂が起こらない。 3 ショウジョウバエの成虫は胸部に2つの体節をもつ。 の 卵の前端に紫外線を照射してmRNA を破壊すると,尾部のない幼虫 になると考えられる。 6 卵の前端に局在する MRNA を2倍量発現させると,体節構造が前方 にずれた幼虫になると考えられる。 6 卵の前端に紫外線を照射して MRNA を破壊し、ほかのショウジョウ
が表層に移動して細胞質分裂が起こり,歴の表面に一層の細胞が並んだ胞歴にな 明20,2 昆虫の卵は中心部分に卵黄が局在する心黄卵。卵制 0 前端にはビコイド MRNA があるので, これを破壊すると頭部が形成されなく は表割で、最初は核分裂だけが進行して多核体となり. やがて核 解説) る。 昆虫の胸部は3つの体節からなる。 なる。 。首端のビコイドmRNA の量が2倍になると,生じるビコイドタンパク質の量 も増え,体節構造が後方にずれた幼虫になる。 6 後端にはナノスMRNA があるので,これをビコイドMRNA を破壊した前端 に注入すると,両端に尾部をもつ幼になる。正しい。

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉