Civil service examination
มหาวิทยาลัย
เคลียร์แล้ว

資料解釈の問題で消去法を使って2と3まで絞れたのですが2は総数に占める割合、3は比率が対前年度増加率のグラフではどのように見るまたは求めるのかがわかりません。
わかる方、教えていただきたいです。

ロロロ 次の図から確実にいえるものはどれか。 (2003 一地初) 一般診療医療費の年齢階級別対前年度増加率の推移 8 65歳以上 6 4 総数 2 45~64歳 -0~14歳 -2 -15~44歳 -4 9 10 11 平成7年度 8 1.平成7年度の一般診療医療費の「総数」を100としたときの平成11年度のそれの指数は、 120を上回っている。 2, 平成8年度から平成11年度までの各年度とも、一般診療医療費の「総数」に占める「45 -64歳」の割合は、前年度のそれを下回っている。 3 図中の各年齢階級のうち、平成7年度の一般診療医療費に対する平成11年度のそれの比率 が最も大きいのは、「0~14歳」 である。 4. 図中の各年齢階級のうち、平成11年度の一般診療医療費が平成10年度のそれを下回って いるのは、「15~44歳」だけである。 5.平成11年度における一般診療医療費の「65歳以上」の対前年度増加額は、平成9年度の それの3倍を上回っている。 メ X |t005t0.01十0o1yto.o12

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

2.
「総数」のグラフと「45〜64歳」のグラフを比べます。
2つのグラフの"差の大きさ"が年々大きくなっています。これは「45〜64歳」の増加額の割合が減っていっていることを示します。(その分、他の年代が大きく増加したということです)
それに加えて、「45〜64歳」は平成9年度から毎年、対前年度増加率がマイナスになっています。つまり、毎年減額されているということです。

以上から、2.は正しいです

平成7年度の一般診療医療費に対する平成11年度のそれの比率は、読み取った各値に1を足してそれぞれを掛けます。この場合、平成7年度を基準にするので平成8年度以降から読み取ります。

0〜14歳   1.072×0.997×0.995×1.065
15〜45歳   かなり低いので省略
45〜64歳    これも低いので省略
65歳以上   1.075×1.035×1.045×1.055

計算して求めてもいいですが
グラフ見たらなんとなく65歳以上が最大なので
3.は間違いです

ぼぶ

丁寧でわかりやすい解説ありがとうございました!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉