English
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

どうしてlivingにならないんですか
教えてください🙏

44 I have a friend who lives in London. a
加えることができる。 lの私にはロンドンに住んでいる友人がいます。 関係代名詞 who(that)を用いて, 2つの文をつ ことができる。 whoは前にある名詞(先行詞)が 1目目応>々 4

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

I have a friend who lives in London.
まず、whoは関係代名詞です
この文は2つに分けることができます。
1️⃣I have a friend . (私は友達がいる)
Who は前の先行詞にかかっている。つまりa friend .
2️⃣A friend lives in London.(友人はロンドンに住んでいる)
もともと1️⃣と2️⃣がくっついて上の文が出来るというわけです。
1️⃣+2️⃣=私にはロンドンに住んでいる友達がいます、という文になります。
living にすると、今だけというふうになっちゃいます💧
説明が下手ですみません🙇‍♀️少しでも力になれたら嬉しいです。頑張って下さい。

tmm

ありがとうございます!
めちゃ分かりやすかったです!!

ผู้ใช้ Clearnote

よかったです😊頑張って下さい🔥応援してます。

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

この関係代名詞の”who”は a friend のことを指しているのでwhoを a friend に置き換えて考えてるみるとわかりやすいと思います!(置き換えてみるとA friend lives in London. になる) a friend は3単元なので動詞には”s”がつきます。→なのでlive(現在形)をlivesにします。他にもshe や he などの関係代名詞以外の普通の文章で動詞にsを付けるものは関係代名詞の時も動詞にsをつけて大丈夫ですよ! 説明下手でごめんなさい😅

tmm

ありがとうございます!!

แสดงความคิดเห็น

住む、“動詞”という意味で使われるときはliveにしかなりません。

livingで使われるのは、名詞のリビング(居間)、後は「生きている」という形容詞の意味で、たまに用いられることがあります。

例えば living dead なんて言葉がありますが、これは「生きてる死」⇢「超自然的な力によって息を吹き返した死体」⇢「ゾンビ」の意味を指します。

living English なんてのは、「生きた英語」なんて意味があります。

動詞として使うならlive、形容詞・名詞として使うならlivingです!!

Googleより引用 らしいです。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?